厚生労働省の「令和4年雇用動向調査」によれば、65歳以上の高齢者の離職理由のうち、契約期間の満了が男性37.4%、女性23.1%、定年が男性11.8%、女性8.5%となっています。

高齢労働者の多くが、時期が来ると強制的に退職となり、労働収入が途絶えてしまうのが現状です。

従業員が退職する際に雇用保険に加入している場合、失業給付として基本手当を受けられます。一方、65歳以上の人は「高年齢求職者給付金」を受け取ることになります。

高年齢求職者給付金とは、どのような特徴の制度なのでしょうか。

この記事では、高年齢求職者給付金の概要や受給要件、支給額などを解説します。

後半では、雇用保険の基本手当との違いも解説します。65歳以上で退職したばかりの人は、ぜひ参考にしてください。

1. 「高年齢求職者給付金」とは

高年齢求職者給付金とは、雇用保険に加入している65歳以上の人が離職した際に支給される手当のことです。離職後に再就職の意思がある場合に支給されます。

支給元は厚生労働省です。公的な手当のため、65歳以降で退職した人はぜひ利用したい制度といえます。

支給手続きは住んでいる自治体を管轄するハローワークで行います。給付には期限があるため、できる限り速やかにハローワークで手続きするのがおすすめです。

2. 「高年齢求職者給付金」の特徴

高年齢求職者給付金の主な特徴としては、以下の2点が挙げられます。

  • 年金と併用して受給できる
  • 繰り返し受給できる

特に同時期に受給することになる年金との関連性は、気になる人も多いでしょう。2つの特徴を詳しく解説します。