4. 令和シニアの「年金事情」を覗き見:全体・男女別の平均受給月額は?

それでは、令和を生きるシニアは年金をいくら受給しているのでしょうか。

厚生年金と国民年金、それぞれ男女別に見ていきましょう。

4.1 国民年金の平均受給月額

国民年金:男女別受給者数のグラフ

国民年金:男女別受給者数のグラフ

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4426円

最も割合の大きいボリュームゾーンの金額は、男女ともに「6~7万円」でした。

国民年金保険料はだれもが一律で納める年金。そのため、男女差がそこまで大きくないことが読み取れます。

4.2 厚生年金の平均受給月額

厚生年金:男女別受給者数(国民年金含む)のグラフ

厚生年金:男女別受給者数(国民年金含む)のグラフ

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

会社員や公務員が加入する厚生年金に関しては、男女間で大きな差が見受けられました。

  • ボリュームゾーン(男性):17~18万円
  • ボリュームゾーン(女性):9~10万円

この差は、女性は出産や育児などで仕事を中断する時期が男性に比べて多いことが原因と考えられます。

5. まとめにかえて

今回は、家庭の電気料金事情から夏にエアコンを多く使う可能性が高い現代シニア世帯の収支状況を確認しました。

赤字が出ている統計データからも、依然としてシニア世帯の収支状況は厳しく、多くの家庭が貯蓄を切り崩したり、勤務する年数を延長したりして生活している様子が窺えます。

これから老後を迎える現役世代は、将来の年金受給だけに頼りきるのはやや心もとない印象を抱くかもしれません。

元本割れなどのリスクはあるものの、資産運用をはじめ「お金に働かせる」所得の獲得を目指すのも選択肢のひとつといえるでしょう。

参考資料

荒井 麻友子