新NISAが1月にスタートして約半年、6月には定額減税が行われ、手取りが増えた世帯も少なくないはず。

「人生百年時代」といわれる今、国からもらえる年金に加えて、老後に向けて個人の資産を築く必要性はますます高まっているといえるでしょう。

そのような中、現代シニアは年金をいくら受給しているのでしょうか。

今回は、年金制度についておさらいしながら、年齢別に現代シニアの受給額を見ていきます。

1. 日本の年金制度をおさらい

まずは、日本の公的年金制度の仕組みについておさらいします。

【写真1枚目/全11枚】日本の年金制度のしくみ、2枚目以降「年金一覧表」で年齢別の受給額をチェック

日本の年金制度のしくみ

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

 

1.1 国民年金(基礎年金)とは

20歳以上60歳未満のすべての国民(主婦、自営業、学生含む)が加入します。

保険料を未納なく40年間払い続けることで、老後に満額の年金が受給できる仕組みです。

公的年金制度の1階部分に相当します。

1.2 厚生年金とは

厚生年金保険の適用を受ける事業所に勤務する会社員や公務員などが対象です。

対象となる企業の会社員が加入し、労働者と雇用主が折半で年金保険料を負担することで、該当の労働者が65歳以上になったときに、年金を受け取ることができます。

支払う保険料は給与や賞与によって異なりますが、国民年金よりも受給額は多くなる傾向です。

次からは1歳刻みで現代シニアの年金受給額を見ていきましょう。