6月は企業におけるボーナス月のひとつ。ボーナスが入るこの時期には使い道を考える一方で、そのボーナス額をみて転職を検討する方がいるかもしれません。

仕事選びはやりがいや適性のほか、収入、働きやすさ、キャリアアップなど、さまざまな面で考えるものですよね。

日本の平均的な年収は400万円台ですが、性別や年齢により、その差は大きいものです。

今回は夏ボーナスの意識調査の結果から、若手の理想の年収や日本の平均年収、そして転職で年収アップを実現するために考慮しておきたい事柄を紹介します。

1. どうなる、夏ボーナス? 最新の意識調査結果をチェック

株式会社マイナビは、20-50代の正社員のうち、2024年4月に転職活動を行った人と、今後3カ月で転職活動を行う予定の人1342人を対象に「2024年夏ボーナスと転職に関する調査」を実施。

若手キャリア採用の実態が明らかになりました。

調査概要は以下の通りです。

  • 調査方法:外部パネルによるインターネット調査
  • 調査対象:従業員数3名以上の企業に所属している全国の20-50代の正社員のうち、2024年4月に転職活動を行った人、今後3カ月で転職活動を行う予定の人(3カ月以内に中途入社した人を除く)
  • アンケート母数:1342名
  • 実施日:2024年5月1日~2024年5月7日
  • リリース公開日:2024年6月6日

1.1 夏の予想賞与額は平均51万8000円、理想とのギャップは40万円以上

賃上げの機運が高まっていると言われていますが、予想額は平均で前年比1万7000円の増加(50万1000円→51万8000円)でした。

理想の賞与が94万8000円であることからも、現実との大きなギャップの存在が見て取れます。

【写真全4枚中1枚目】夏の賞与額:理想と現実の差は大きい。2枚目では、賃上げの機運を感じていない人の割合を掲載。

【夏の賞与額】理想と現実の差は大きい

出所:株式会社マイナビ「2024年夏ボーナスと転職に関する調査」

役職別(理想、実際の予想、予想の前年比)

  • 部長クラス(212万4000円、89万5000円、+3万9000円)
  • 課長クラス(125万2000円、89万3000円、+7万7000円)
  • 係長・主任・職長クラス(82万9000円、52万6000円、+1万2000円)
  • 役職にはついていない(63万1000円、29万4000円、▲8000円)

役職別のボーナスの理想と現実、現実の前年比は上記のようになりました。

部長クラスでは100万円以上の差がついている様子が見受けられます。