6月から7月にかけて、夏のボーナス(賞与)が支給される企業も多いでしょう。いくらもらえるのか、もらったら何に使うのか、今から楽しみにしている方もいるのではないでしょうか。

しかし、ボーナスからは毎月の給与と同様に、社会保険料や税金が差し引かれるため、手取り額は額面金額よりも少なくなってしまうのが一般的です。

本記事では、ボーナスから差し引かれるものを確認するとともに、実際に手取りでいくら受け取れるのかをシミュレーションしていきます。

1. ボーナスからは社会保険料や税金が引かれる

【写真3枚】1枚目/賞与明細書をチェック!、2枚目/ボーナス40万円の手取り額シミュレーション結果表

給与明細

takasuu/istockphoto.com

ボーナスからは一般的に、健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料・所得税が引かれます。

1.1 健康保険料

健康保険料は、病気やケガによってかかる医療費を、お互いに扶助することを目的とした「公的医療保険制度」を運営するために支払う保険料です。医療機関の窓口等で支払う費用の自己負担割合が原則3割になったり、病気や出産などで休業した場合に手当金が支給されたりします。

会社員や公務員の場合、健康保険料は労使折半となり、被保険者が半分を、もう半分を勤務先が負担します。なお、40歳以降の方が負担する介護保険料も労使折半です。

ボーナスから支払う健康保険料は、ボーナスの額面金額(1000円未満は切り捨て)に保険料率をかけて計算し、保険料率は加入している健康保険組合や都道府県によって異なります。

1.2 厚生年金保険料

厚生年金保険料は、会社員や公務員が加入する公的年金の保険料です。

現役時代に支払った実績に応じて、老後に老齢厚生年金が受け取れたり、一定の障害を負った場合に障害厚生年金が支給されたりします。また、被保険者が亡くなった場合、条件を満たした遺族に遺族厚生年金が支給されます。

厚生年金保険料も労使折半なので、被保険者が負担するのは半額です。金額は、ボーナスの額面金額(1000円未満は切り捨て)に保険料率18.3%を掛けたものの2分の1です。

厚生年金保険料の保険料率は、勤務先や都道府県に関わらず一定なので計算しやすいでしょう。