2. 「つみたて投資枠」を使った毎月の積立額、平均は「5万8628円」

2024年4月18日、株式会社400Fは「オカネコ 新NISAの利用意向調査2024年4月」を公表。

「つみたて投資枠」を使った毎月の積立平均額は、5万8628円という結果でした。

意識調査:新NISA「つみたて投資枠」での毎月の積立額

新NISA、つみたて投資枠での毎月の積立額

出所:株式会社400F「オカネコ」調べ

また、毎月の積立額には年代ごとの違いも見受けられます。

  • 18~29歳:4万2000円
  • 30~39歳:5万6102円
  • 40~49歳:6万1606円
  • 50~59歳:5万9069円
  • 60~69歳:6万4630円
  • 70歳以上:5万3182円

世帯により、積立投資や家計収支に対する意識は様々。そのため、毎月積立投資する金額には差がでてくるものです。

次の章では、金額別に新NISAなどの積立投資をシミュレーション! 「毎月1万円・3万円・5万円」とさまざまなケースにおける、20年間運用した場合の資産額を試算してみました。

3. 「月1万円・20年間」を利回り3%で運用したシミュレーション

では、新NISAのつみたて投資枠で「月1万円・20年間」で運用した場合の結果をみてみましょう。

今回はすべてのシミュレーションにおいて、利回り(年率)3%で運用できたと仮定して試算します。

月1万円・20年間・利回り3%で資産運用した場合のシミュレーション

月1万円・20年間・利回り3%で資産運用した場合のシミュレーション

出所:金融庁「つみたてシミュレーター」

3.1 シミュレーション結果

  • 328万円(元本240万円+利益88万円)

元本は240万円であるのに対して、利益が88万円という結果でした。

次の章では「毎月3万円」「毎月5万円」と、金額を上げたケースを検証してみましょう。