2024年6月から実施される定額減税は、給与所得者だけでなく年金生活者も対象です。

年金受給者の中には、「いくら減税されるの?」「減税はいつから?」「注意点は?」などの疑問を持っている人もいるでしょう。

本記事では、年金生活者の定額減税について解説します。

定額減税実施のスケジュールや注意点も紹介しますので、事前に確認しておきましょう。

1. 定額減税とは

まず最初に、定額減税の目的と主な内容について確認しておきましょう。

1.1 定額減税の目的

新型コロナウイルスの感染拡大が収束して経済活動が活発化する中、円安も加わりエネルギーや食料品を中心とした物価高が進行しています。

政府は、「物価高により厳しい状況にある生活者への支援」を目的に定額減税および低所得者への給付金を行うとしています。

また、岸田首相は「税収増を国民に税の形で直接還元する」と述べ、当初予算を上回る税収を減税の財源にする旨の発言を行っています。

1.2 定額減税の内容

定額減税は、原則国民1人当たり4万円の減税を行うというものです。

対象となる税金は、所得税(減税額3万円)と住民税(1万円)です。

給与所得者の場合、給与から源泉徴収される税金から減税分を控除する形で実施されます。

扶養家族がいる場合、扶養家族についても1人当たり4万円の減税が受けられます。

ただし、2024年度の所得金額が1805万円超の人は減税の対象外です。

定額減税は、2024年6月に支給される給与や賞与からスタートします。

6月支給の給与で減税額の全額が控除されるケースと、全額控除できずに次以降に支給される給与や賞与から控除されるケースがあります。

【写真1枚目/全2枚】定額減税のスケジュール例。次の写真で『年金生活者の定額減税のイメージ』を確認

定額減税のスケジュール例

出所:国税庁「令和6年分所得税の定額減税Q&A」