5. 老後のカギは「貯蓄・年金・生活費」のバランス

65歳以上の無職夫婦世帯に焦点をあてると、貯蓄額は平均2504万円、年金は平均21万8441円、毎月の赤字は3万7916円であることがわかりました。

仮に平均通りの赤字が65歳~100歳まで続くとすると、約1592万円になります。ここで平均通りの2504万円という貯蓄があれば、何とか大丈夫と判断できますね。

次のステップは、平均で試算したとおり「個々の世帯によるシミュレーション」をしてみることです。

  • 65歳の時点で貯蓄がいくら用意できそうか
  • 支出はいくらまで落とせそうか
  • 年金はいくらもらえるか

もちろん、インフレの進行や退職金制度の変更、あるいは自分自身のキャリア変更等により、その都度シミュレーションは変わってくるでしょう。

しかし、一度計画を立てておけば、細かな修正を繰り返すのみです。なんとなく不安を抱えているという方は、まず年金見込額の把握から始めてみましょう。

もし年金が少ない場合は、繰下げ受給の活用を検討するのも必要です。繰下げ受給とは、年金の支給開始を66歳以降にずらすことにより、受給額を増額させる制度です。

1ヶ月ごとに0.7%ずつ増えるので、もし年金月額が10万円だった人の場合、70歳まで待てば14万2000円に増えます。ただし、これにより税金の課税対象になったり、加給年金が受け取れなくなったりと、注意点もあります。

夫婦全体のメリットになるかどうか、慎重に判断しましょう。

6. まとめにかえて

今後も物価の上昇は続いていくと考えられます。

物価や現役世代の賃金に合わせて年金も改定されますが、物価上昇率を下回るため実質は目減りとなるでしょう。

65歳で引退をめざす場合、それなりの貯蓄が必要になります。

目標を明確にするためにも、年金額や生活費をしっかりシミュレーションしておきたいですね。

もちろん、働く意欲のある方は労働を継続させることも”老後対策”のひとつです。

この場合はスキルの習得や健康維持も重要になるので、合わせて対策していきましょう。

参考資料

太田 彩子