3. 老後の収入「年金」の受給額を知っておこう
ここまで、新NISAを活用した積立投資の必要積立額についてシミュレーションしてきました。
老後の資産形成については、多くの方が課題と感じている部分でしょう。しかし、老後に必要な資産額は人それぞれ。
通常、老後の生活は公的年金を主な収入源として、不足分を貯蓄などの試算で補うことが多いでしょう。
そのため、まずは年金でカバーできない金額を把握し、目標となる資金額を設定することが必要です。
参考として、現在の年金受給者の平均月額を見てみましょう。
厚生労働省年金局の最新資料「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2022年度末現在の国民年金・厚生年金の平均月額は次のとおりです。
3.1 国民年金の平均月額
- 全体:5万6316円
- 男性:5万8798円
- 女性:5万4426円
3.2 厚生年金の平均月額
- 全体:14万3973円
- 男性:16万3875円
- 女性:10万4878円
国民年金の平均月額は約5万円、厚生年金の平均月額は約14万円でした。
どちらもゆとりある老後を過ごすためには心もとない金額といえるでしょう。
また、冒頭のように「高齢者」の定義が引き上げられたり、社会保障の水準が低くなったりすることで、働き世代が現役を引退したときに同水準の年金を受給できるかは分かりません。
インフレリスクや少子高齢化が進む中、自助努力での資産形成は必須となってきています。
では、現役引退が視野に入ってくる「50歳代」はどのくらい貯蓄できているのでしょうか。
次章で50歳代の貯蓄額を一覧表にして紹介していますので、ご覧ください。