将来受け取る年金ですが、ご自身がどれくらい受け取ることができるのか、確認したことはありますか?
「年金だけで暮らしていけるのか心配だ」という声は少なくありません。しかし、年金受給額には個人差があるため、まずは自分がどれくらい受け取れるのかを知ることが非常に重要です。
本記事では、次の年金支給日となる2024年6月14日にひとり分として「30万円」の年金を受け取れる人がどういう人かを、公的年金の仕組みとあわせて確認していきます。
1. 公的年金「国民年金・厚生年金」の仕組みをおさらい
最初に、日本の公的年金制度について仕組みをおさらいしておきましょう。
日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人は国民年金に加入し、会社員や公務員など要件を満たす人は国民年金に上乗せする形で厚生年金に加入します。
こうした仕組みから、日本の公的年金制度は「2階建て」といわれています。
国民年金と厚生年金の特徴は以下のとおりです。
加入対象者や保険料、年金額の決定方法などにどのような違いがあるのかをおさえておきましょう。
※公的年金は「障害年金・遺族年金・老齢年金」があります。本記事では老齢年金について解説していきます。
1.1 1階部分:国民年金(基礎年金)
- 日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が原則として加入
- 保険料は全員一律(年度ごとに見直しあり)
- 40年間(480ヶ月)全ての保険料を納付すれば老後に満額の国民年金(老齢基礎年金)が支給される
※ご参考:2024年度の国民年金保険料は月額1万6980円(2024年度は月額1万6520円)
1.2 2階部分:厚生年金
- 会社員や公務員などが国民年金に上乗せする形で加入
- 保険料は厚生年金への加入期間と、その期間中の給与・賞与などの報酬によって決定し企業側と折半して負担
- 老後に受給する年金は「老齢基礎年金+老齢厚生年金」で老齢厚生年金部分は厚生年金加入期間と納付保険料によって決定
このように、現役時代の働き方で将来の年金収入が大きく異なります。
では、国民年金・厚生年金はそれぞれ月額いくら位受給できるのでしょうか。
次章で確認していきます。