2024年5月22日、株式会社マイナビは第5回となる「ミドルシニア/シニア層のアルバイト調査(2024年)」の結果を公表しました。

結果からは、アルバイト就業中であるミドルシニアやシニアのお金事情が浮き彫りになっています。

中でも、経済的にゆとりがない割合はシニア層(60歳代・70歳代)のうち48.2%にのぼることから、老後生活に不安を抱える方も多いとうかがえます。

そこで気になるのが、シニアの実際の貯蓄額について。実は、定年退職者も含まれる「60歳代」において、貯蓄100万円未満という世帯も少なくないのです。

世帯人数によっても貯蓄額は変動するため、今回は「単身世帯」に絞ってデータを見ていきましょう。

1. アルバイト就業中の「シニア」経済的にゆとりがない割合は?

株式会社マイナビは、現在アルバイト就業中、またはアルバイト就業を希望する非就業の40歳代~70歳代を対象とした「ミドルシニア/シニア層のアルバイト調査(2024年)」の結果を公表しました。

結果によると、「経済的にゆとりがない」と回答した割合は58.6%となり、そのうちシニア層(60歳代~70歳代)では48.2%にのぼりました。

  • ミドルシニア・シニア層全体:58.6%
  • ミドルシニア:66.2%
  • シニア:48.2%

なお、理想の年収と実際の年収にも乖離が見られています。

  • 男性60歳代:理想は154万8000円、実際は129万1000円
  • 男性70歳代:理想は113万円、実際は94万8000円
  • 女性60歳代:理想は114万1000円、実際は98万9000円
  • 女性70歳代:理想は90万7000円、実際は82万7000円

特に男性において、ギャップが大きいことがわかります。

では、今の60歳代のうち単身世帯では、どれほど貯蓄があるものなのでしょうか。実は、100万円未満という方も少なくないことがわかっています。