家族やライフスタイルの多様化もあり、一人暮らしの高齢者は年々増えています。

自由や気楽さもある一方で、身近に頼れる人がいないことに不安を持つ方も多いでしょう。

人生100年時代と言われている中で、老後の身体の健康やお金の面についての関心も高まります。

そこで今回は、おひとりで年金生活を送っている70歳代の方にフォーカスし、貯蓄額や年金額などのお金事情を見ていきたいと思います。

老後は厚生年金と国民年金で暮らしていけるのか、実態について考察していきます。老後対策の参考にしてみてください。

1. 高齢者の「おひとりさま」は増加

高齢世帯における「おひとりさま」の割合は、年々、増加しています。

内閣府「令和5年版高齢社会白書」より、65歳以上人口に占める65歳以上の一人暮らしの割合を見てみましょう。

1.1 「おひとりさま」シニアの割合

  • 【1980年】男性4.3%・女性11.2%
  • 【2020年】男性15.0%・女性 22.1%
  • 【2040年 推計】男性20.8%・女性24.5%

上記のとおり、約40年の間に高齢者世帯における「おひとりさま」の割合は女性で約2倍、男性で約4倍も増加しています。

男性と女性とでは、女性の方がおひとりさまの割合が多いようです。これは、平均寿命が関係していると考えられます。

1.2 「おひとりさま」シニアの平均寿命

厚生労働省「令和4年簡易生命表の概況」によると、日本の平均寿命は男性81.05年、女性87.09年となり、女性の方が男性より約6年長いことが分かりました。

当然ながら個人差があるものですが、シニア世代になると女性のおひとりさま世帯が増える傾向にあると言えるでしょう。

では、長い老後生活を単身で過ごすおひとりさま世帯は、どのくらいの貯蓄を有しているのでしょうか。次章で確認していきます。