2024年1月からNISAが新しく生まれ変わります。これを機に投資を始めてみようとお考えの方もいるでしょう。
NISAを始めるにあたり、まずはNISA口座を開設する金融機関を選ばなければいけません。
「毎月の給与が振り込まれる銀行が便利だな」、「自宅から近い銀行なら相談に行きやすいな」といった理由でNISA口座を開設する方もいるでしょう。
しかし、「銀行で投資信託を買うな!」といった声があり、どうすべきか迷っている方もいるかもしれません。
銀行で投資信託を購入している人がたくさんいるなか、なぜこのような意見がでているのか。元銀行員である筆者が、本当に銀行で投資信託を買ってはいけないのかお答えします。
1. 「銀行で投資信託を買うな!」と言われる理由
「銀行で投資信託を買うな!」と言われる理由として考えられるのは、主に以下の2点でしょう。
- 商品のラインナップが少ない
- 手数料が高い
実際はどうなのか検証してみます。
1.1 商品のラインナップが少ない
銀行と証券会社の投資信託の取扱銘柄数を比較してみましょう。
銀行:投資信託の取扱銘柄数
- A銀行:617本
- B銀行:195本
- C銀行:253本
証券会社:投資信託の取扱銘柄数
- A証券:1468本
- B証券:1207本
- C証券:600本
ネット銀行:投資信託の取扱銘柄数
- ネット銀行A:254本
- ネット銀行B:323本
- ネット銀行C:783本
ネット証券:投資信託の取扱銘柄数
- ネット証券A:2602本
- ネット証券B:2602本
- ネット証券C:1667本
上記のとおり、銀行と証券会社では投資信託の取扱銘柄数が大きく異なります。また、窓口を設けないネット証券は投資信託の商品ラインナップが圧倒的に多いことも見てとれます。
たしかに銀行は他と比較すると選択肢が少ないということになりますが、重要なのは運用成績や自分に合う投資信託があるかどうか。取扱銘柄数が多いから良い、少ないから良くないと一概に言い切れるものではないでしょう。