2.4 50歳代の貯蓄割合
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、50歳代の貯蓄割合は下記の結果となりました。
50歳代になると、40歳代よりさらに貯蓄額1000万円以上の割合が増加しているのがわかります。
しかし、「貯蓄額100万円未満」も約1割は存在しており、貯蓄額3000万円以上とほとんど同じ割合であることから、40歳代よりも貯蓄格差が広がっているのがみて取れます。
2.5 60歳代の貯蓄割合
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、60歳代の貯蓄割合は下記の結果となりました。
60歳代になると、一気に貯蓄額3000万円以上の割合が増加します。
これは、60歳代になり定年退職をする人が多く退職金として大きな金額を受け取れることや、親の遺産相続をする人が多いことから、一気に貯蓄額が増えるのだとうかがえます。
2.6 70歳代の貯蓄割合
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、70歳代の貯蓄割合は下記の結果となりました。
70歳代になると老後生活をスタートさせている人がほとんどであり、大きな収入の変動がないことから、60歳代の貯蓄割合とあまり変化はありません。
しかし、老後生活を送るために貯蓄を取り崩す世帯も一定数いることから、貯蓄額1000万円以上の割合がわずかに減少していることがわかります。