老後の収入源である年金ですが、厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると平均額は14万3965円となっています(国民年金を含む厚生年金の金額)。

現職時代の給料と比べると、十分と感じる方は少ないでしょう。さらに、こちらの金額は手取り額では無いため注意が必要です。

現職時代と同様に年金からも天引きされるお金があるのですが、大きなウエイトを占めるのが健康保険料です。

いくつになっても健康保険料は納めなければなりません。75歳からの「後期高齢者医療制度」についても同様です。

しかも、「後期高齢者医療制度」の保険料は増加傾向となっているため、今後も注目しておくと良いでしょう。

そこで今回は、老後の医療制度について仕組みや負担額について紹介します。

例えば、75歳以上の方が加入する健康保険「後期高齢者医療制度」。こちらの保険料も増加傾向にあります。

2024年度も値上げとなるのでしょうか。くわしくみていきましょう。

1. 後期高齢者医療制度って何?加入する人とは

後期高齢者医療制度とは、原則として75歳以上の方が加入する公的な健康保険制度です。

みなさんも、協会けんぽ・健康保険組合・国民健康保険・国民健康保険組合などの健康保険に加入しているかと思います。

どんな保険に加入していても、だれもが75歳※に到達すれば「後期高齢者医療制度」に加入することとなります。

※65歳以上で一定の障害がある方は、加入している健康保険か後期高齢者医療制度かを選択することができます。

後期高齢者医療制度の運営は、各都道府県に設置された後期高齢者医療広域連合が行います。

後期高齢者医療広域連合にはすべての市町村が加入しており、申請手続きや保険料の徴収等の窓口業務は市町村が担当します。