老後を迎えると主な収入源は「公的年金」となります。

現在の厚生年金の平均月額は「約14万円」となっており、基礎年金の平均月額はこれよりさらに少ない額となっています。

厚生労働省の「2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況」では、100%年金だけで生活している人は半数にも満たない結果となっていますが、果たして老後は年金だけで生活していけるのでしょうか。

本記事では、「厚生年金」と「基礎年金(国民年金)」の平均月額について詳しく紹介しています。

年金から天引きされるお金についても解説しているので、現在の収入と年金額を比較しながら、「老後は年金だけで生活していけるのかどうか」を考えるきっかけにしてみてください。

1. 「厚生年金」と「基礎年金(国民年金)」の違いは?

日本の公的年金には「厚生年金」と「基礎年金(国民年金)」の2種類が存在しますが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。

厚生年金の基礎年金は「2階建て構造」となっており、働き方に応じて、加入する年金保険の種類が変わります。

厚生年金と基礎年金それぞれの違いは下記のとおりです。

基礎年金は「国民年金」とも呼ばれており、原則日本に住む20歳から60歳未満の方が加入するもので、1階部分にあたります。

保険料は一律であり、加入期間と納付月数が同じ場合は、原則として同じ額が支給されるのが特徴です。

一方で厚生年金は、公務員や会社員が加入するもので、基礎年金に上乗せして年金を受け取れる2階部分です。

基礎年金の保険料は一律なのに対して、厚生年金は加入期間や時期で異なり、その人によって受け取れる年金額が変わります。

自分が将来受け取れる「基礎年金」「厚生年金」を知りたい場合は、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」から確認が可能なため調べてみると良いでしょう。