3.高等教育修学の支援制度

住民税非課税世帯の場合、「給付奨学金・授業料等減免制度」の対象となる学校の授業料や入学金が、免除もしくは減額できるようになりました。

支援金額は「国立か私立か」「通う場所が自宅か自宅外か」によって異なります。

給付型奨学金の支給額(年額)

大学・短期大学・専門学校

  • 国公立:自宅通学約35万円・自宅外通学約80万円
  • 私立:自宅通学約46万円・自宅外通学約91万円

高等専門学校

  • 国公立:自宅通学約21万円・自宅通学約41万円
  • 私立:自宅通学約32万円・自宅外通学約52万円

最大で数百万円の奨学金の支給がされることから、生活が苦しい世帯であっても、行きたい学校へ進学することができるようになります。

「住民税非課税世帯」の概要と優遇措置を確認しておこう

本記事では、住民税非課税世帯となる条件について詳しく解説していきました。

住民税非課税世帯の条件は各自治体によって異なりますが、共通して言えることは「所得が低く生活が苦しい世帯」であることです。

そんな住民税非課税世帯に向けた優遇措置が、保険料や保育、教育など多方面でされているため、今一度確認しておけると良いでしょう。

参考資料

和田 直子