近年、女性の働き方が大きく変化しています。

結婚や出産を経て仕事に復帰し、フルタイムで定年まで勤めあげるといった方が増えているようです。

年金を受け取っている方の受給額をみると、厚生年金において男女間の差が大きく見られますが、今の現役世代が年金を受給する頃には、この差は今よりも小さくなっているのではないかと考えられます。

厚生労働省の最新資料によると、厚生年金の平均年金月額は男女全体で約14万4000円ですが、男性はこれを上回る約16万3400円です。

では、女性の厚生年金の平均年金月額はどれくらいなのか。全体平均を上回る月額15万円以上の厚生年金を受け取る人は何パーセントくらいいるのかなど、女性の厚生年金の実態を覗いていきたいと思います。

1. 日本の公的年金制度「国民年金・厚生年金」2階建て構造の仕組み

日本の年金制度について簡単に仕組みをおさらいしておきましょう。

日本の公的年金制度は「国民年金」と「厚生年金」の2つの年金制度で構成されています。

下の図のように「1階:国民年金(基礎年金)」、「2階:厚生年金」の2階建て構造になっています。

国民年金・厚生年金それぞれの特徴は次のとおりです。

1.1 国民年金(基礎年金):1階

国民年金は、原則、20歳~60歳未満の日本に住む全ての人が加入する年金です。

  • 保険料:全員一律(年度ごとに見直し※2023年度の保険料は月額1万6520円)
  • 年金額:20歳~60歳未満の40年間(480カ月)全期間の保険料を納付した場合に満額を支給

1.2 厚生年金(老齢厚生年金):2階

厚生年金は、主に会社員や公務員などが対象となる年金で、国民年金に上乗せして加入します。

  • 保険料:厚生年金保険加入期間の毎月の給与(標準報酬月額)と賞与(標準賞与額)に保険料率18.3%をかけて計算し事業主と被保険者とが半分ずつ負担(2017年9月以前は保険料率が異なる)
  • 年金額:保険料と年金加入期間によって決定し、国民年金(基礎年金)に上乗せして支給