一昔前の年金暮らしといえば、60歳で定年を迎え、年金を受け取って悠々自適な日々を過ごす、そんなイメージかもしれません。
では、現在のシニア世代の暮らしぶりはどうでしょう。
近年は高齢者が働く姿を見かけることも増えてきました。
本記事では、老齢年金の受給開始年齢となる65歳以降の仕事とお金事情について統計資料をもとに眺めていきます。
65歳以降の暮らしぶりを覗いてみましょう。
1. 【老齢年金世代】シニアの就業率は上昇推移
まずはシニア世代の就業率を見ていきましょう。
2022年9月19日に公表された総務省の資料から、高齢者の就業率の推移を確認します。
2021年時点での就業率は、60歳~64歳で71.5%、65歳~69歳で50.3%です。
2011年より10年間で大きく上昇しています。
近年は定年年齢の引き上げや定年制度の廃止が義務、70歳までの雇用機会拡大が努力義務となっています。
シニアが働く環境が整えば、今後も上図のグラフは右肩上がりとなるかもしれません。
しかしながら、70歳代以降の就業率は60歳代より低くなっていますね。
70歳代以降は、体力面・健康面を考慮しながらとなりそうです。
次に65歳以降世帯の貯蓄事情を眺めていきます。