おひとりさま女性が主人公のドラマは、これまでに多く放送されてきました。

しかし、ドラマに登場するおひとりさま女性の多くがいわゆるキャリアウーマンであり、世間的に見ても高収入の女性です。

普通のおひとりさま女性は彼女たちに憧れを抱くものの、共感したり、ロールモデルにしたりするのは少々むずかしいかもしれません。

本記事ではドラマに描かれてきたおひとりさま女性を見た上で、現実世界におけるおひとりさま女性の実情を探っていきます。

「おひとりさま」=「個」が確立した女性という見方

男女問わず、未婚者や飲食店のひとり客に対して使われる「おひとりさま」という言葉ですが、主に未婚女性が指されるようになったのは岩下久美子が1999年に設立したおひとりさま向上委員会や彼女の著書『おひとりさま』(2001)が契機となっています。

『おひとりさま』において、「おひとりさま」には「個」が確立された大人の女性という意味が含まれています。

「おひとりさま」は自分が本当にほしいものや、自分にとって必要なことがわかっている。自分自身の価値基準によって、マネープランを決定していける。それが経済的にも精神的にも自立している大人ということでしょ。

引用:岩下久美子『おひとりさま』101-102頁

本書では大人の女性(≒おひとりさま)が自分の時間を充実させる方法の他、ホテルステイやカフェタイムなどの楽しみ方などが説明されています。

ドラマの主人公のおひとりさまといえば「キャリアウーマン」!?

おひとりさま女性が主人公のドラマはこれまでにも多く放送されてきました。そして、ドラマの主人公のおひとりさまは岩下の著書『おひとりさま』に描かれているような、精神的にも経済的にも自立している女性がほとんどです。

2008年に放送された『Around40 〜注文の多いオンナたち〜』(TBS系)はアラフォーの精神科医・緒方聡子(天海祐希)が主人公のドラマです。

彼女は上司や患者からの信頼が厚く、自身も仕事を楽しんでいます。聡子と年下の心理士・岡村恵太朗(藤木直人)は両想いになるものの、彼女は医師としての夢を実現するために「結婚しない」という選択を最終的にします。

2009年には観月ありさ主演のドラマ『おひとりさま』(TBS系)が放送されました。

このドラマの主人公である秋山里美は私立高校の教師で、上司からも同僚からも頼りにされており、33歳にして学年主任を任されます。

また、プライベートも充実しており、自分で稼いだお金で食事やファッションなどを楽しんでいます。

彼女は年下の臨時教師・神坂真一(小池徹平)と両想いになりますが、最終回では結婚することなく、おひとりさまをつらぬいています。

2012年に放送された『結婚しない』(フジテレビ系)においてはガーデンデザイナー・桐島春子(天海祐希)と旅行会社の契約社員・田中千春(菅野美穂)の結婚に対する価値観がそれぞれ描かれています。

結婚願望がない春子は仕事が好きで、自身が生み出した庭を我が子のように思っています。一方で、千春は結婚に焦り、自分が結婚できないことに肩身の狭さを感じることもあります。

独身を貫くと早くから決めていた春子は、44歳にしてマンションのローン返済や老後のプランもばっちりです。

ここまで見てきたようにドラマを見ているとおひとりさま女性、いわば「結婚をあえて選択しない女性」に対して経済的にも精神的にも自立している女性のイメージを抱きますが、現実世界におけるおひとりさまの多くはどのような状況にあるのでしょうか。

ミドル層おひとりさま女性の約半数が正規職員でない

まず、おひとりさま女性の実情を探る上で、雇用形態について見ていきましょう。

わくわくシニアシングルズ「-2022年 中高年齢シングル女性の生活実態調査報告-」では2390人(40歳代(61.2%)、50歳代(24.5%)、60歳以上(14.4%))のシングル女性を対象にした雇用結果の調査結果が明らかにされています。

この調査には定年退職を一般的に迎えている60歳代以上の回答者が含まれているものの、正規職員の割合は44.8%という結果でした。

44.8%という数字を多いと見るか少ないと見るかは人によって異なりますが、おひとりさまでキャリアを形成しにくく、福利厚生などが手薄な雇用形態で働くことには不安な要素も多々あるでしょう。