4. 60歳代の厚生年金と国民年金の平均受給額
厚生労働省の発表した「令和3年度厚生年金・国民年金事業の概況」では、厚生年金と国民年金の平均受給額は下記の結果となりました。
現在は、65歳から年金を受給できるようになっており、65歳未満で年金を受給する場合は「繰上げ受給」となることから、65歳以降の人よりも受給額は少なくなっています。
65歳以降の年金受給であっても、厚生年金で14万円台、国民年金になると5万円台であることから、生活費でマイナスとなる部分は働いてカバーする人が多いのだと考えられます。
5. 今や60歳代でも働くのが当たり前に
本記事では、60歳代の「はたらくシニア」の給与事情について詳しく解説していきました。
現在の日本では60歳代以降も働き続ける「はたらくシニア」が年々増加しており、今や「定年後は静かに年金暮らしをする」という人は減りつつあります。
とはいえ、平均年収をみると60歳以降、徐々に給与が減少傾向にあることがわかります。
貯蓄が少なかったり、年金受給額では生活していけなかったりと、60歳代以降も働き続ける理由はさまざまです。
しかし、若い頃よりも怪我や病気のリスクが高くなっていることから、いつまで働き続けられるかはわかりません。
高齢であるリスクを考慮し、貯蓄や保険を事前に準備しておくことで、60歳代となった時にゆとりのある暮らしを実現しやすくなるでしょう。
「老後の生活が不安」と感じている人は、今一度、定年後のシミュレーションをして、老後生活の金銭的な見直しをしてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 総務省「統計からみた我が国の高齢者」
- プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社「2023年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」
- 厚生労働省「高年齢者雇用安定法の改正~70歳までの就業機会確保~」
- 日本年金機構「年金の繰下げ受給」
- 公益財団法人 生命保険文化センター「老後の生活費はいくらくらい必要と考える?」
- パーソルキャリア株式会社 doda「平均年収ランキング(年齢・年代別の年収情報)【最新版】」
- 厚生労働省「令和3年度厚生年金・国民年金事業の概況」
太田 彩子