世帯構成別・住民税非課税世帯の年収の目安
ここからは、世帯構成別に年収がいくらまでであれば、住民税非課税世帯になるのかを確認しましょう。
所得金額は「収入-経費=所得金額」で計算します。
会社員の場合の経費は、年収ごとに「給与所得控除」が決められています。
給与所得控除一覧表(令和2年以降分)
一人暮らしの会社員が住民税非課税世帯になる年収は?
一人暮らしの場合は扶養親族がいないため、所得金額が45万円以下であれば、住民税非課税になるため、年収の目安は100万円以下です。
- 100万円(年収)-55万円(給与所得控除額)=45万円(所得金額)
夫婦二人暮らしで住民税非課税世帯になる年収は?
妻が専業主婦であれば、扶養家族になります。
扶養家族がいる場合、所得金額が「35万円×2人+31万円=101万円」以下であれば、住民税非課税になるため、年収の目安は156万円以下です。
- 156万円(年収)-55万円(給与所得控除額)=101万円(所得金額)