最近の相次ぐ物価上昇や「老後2000万円問題」などから、老後資金について不安を感じている方もいるでしょう。

60歳代で定年後も働くとしても、70歳代になると年金生活に入る方が多くなると考えられます。

では、70歳代で十分な貯蓄額、たとえば貯蓄3000万円以上ある世帯の割合はどのくらいを占めているのでしょうか。

毎月の厚生年金と国民年金、そして貯蓄3000万円があれば老後資金は足りるのでしょうか。

現在の70歳代の貯蓄や生活費、年金受給額などをもとに老後対策を考えていきましょう。

【注目記事】70歳代【おひとりさま】の貯蓄額は平均いくら?国民年金・厚生年金の月額も確認

1. 70歳代「二人以上世帯」で貯蓄3000万円以上は18.3%

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]令和4年調査結果」によると、70歳代の二人以上世帯で貯蓄が3000万円以上ある世帯の割合は18.3%です。

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]令和4年調査結果」をもとにLIMO編集部作成

上のグラフを見ると、「金融資産非保有」の世帯が最も大きい割合を占めていますが、金融資産を保有している世帯の中では3000万円以上の貯蓄がある世帯が最も多くなっています。

なお、70歳代二人以上世帯の平均貯蓄額は1905万円、中央値は800万円です。平均が1905万円と聞くと、2000万円弱の貯蓄がある世帯が多く存在しているようなイメージを受けるかもしれません。

しかし、これは高額な貯蓄額のある世帯が平均値を引き上げていることがひとつの原因となっています。そのため、中央値の800万円を実態としての平均貯蓄額として捉える方が適しているでしょう。