日本の平均寿命は年々伸びており、100歳を超えて生きることが珍しくない時代がやってくると言われています。
人生100年間を過ごす上で、必要になってくるのが「お金」です。
今回は、厚生労働省や総務省の資料をもとに、65歳以上の「年金エイジ」の仕事やお金事情について見ていきます。
そして、現役で働いている世代がおさえておきたい「資産運用のポイント」についてもお話をしていきたいと思います。
【注目記事】厚生年金だけで【月平均25万円以上の年金収入】の羨ましい人は日本に何パーセントいるか
1. 平均寿命は年々伸びている
厚生労働省「令和3年簡易生命表の概況」によると、2021年の平均寿命は、男性は81.47歳、女性は87.57歳です。
年金受給開始年齢の65歳から平均寿命までの期間は、男性で約16年、女性で約22年です。この期間を公的年金による収入をベースに生活していくことになります。
※ただし、年金受給開始年齢は原則65歳ですが、繰り上げ受給(60歳で受給)・繰り下げ受給(70歳で受給)を選択することも可能です。
年金制度が開始された1961年(昭和36年)頃の平均寿命は男性が約65歳、女性が約70歳。60歳から年金受給を始めた場合の平均的な受給期間は、男性で約5年、女性で約10年になります。
年金受給期間は、年金制度発足当時から大幅に伸びており、男性で約3倍、女性で約2倍の年数となっています。
一方で、日本は少子高齢化が進んでいるため、年金制度の支え手である現役世代の数は確実に減っているのが現状です。