人口ピラミッドでわかる日本の少子化

2022年の出生数は80万人割れとなり、政策や議論の裏で着実に少子化は進んでいます。

最後に総務省統計局「人口推計(2021年(令和3年)10月1日現在)」より、実際に日本の人口ピラミッドを見ていきましょう。

出所:総務省統計局「人口推計(2021年(令和3年)10月1日現在)」

最も多いのは「72~74歳」で1947~1949年の第1次ベビーブーム世代、次いで「47~50歳」で1971~1979年の第2次ベビーブーム世代となっています。

一方で年代が若くなるほど人口は減少し、たとえば男性の場合は第1次ベビーブーム世代と第2次ベビーブーム世代ともに100万人近くいるものの、15歳未満は40~60万人ほどとおよそ半数になっています。

同調査によれば、65歳以上人口の割合は28.9%で過去最高を記録。いかに日本の少子高齢化が深刻化しているかがわかるでしょう。

少子化対策にさまざまな面からアプローチを

今回は20~30歳代の貯蓄を確認してきましたが、経済的な問題だけでなく、仕事と育児の両立の難しさなど、さまざまな面から少子化対策に対しておこなうべきアプローチはあるでしょう。

人口ピラミッドからもわかるように、以前から少子化は進んでいるため、日本の少子化対策は急務といえます。

参考資料

宮野 茉莉子