1. 老齢年金のしくみを確認

まずは年金のしくみを見ていきましょう。日本の年金制度は「国民年金(基礎年金)」と「厚生年金」の2階建て構造となっています。

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和4年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

1.1 《1階部分:国民年金(基礎年金)》

  • 加入対象:日本に住む20歳から60歳未満の方
  • 保険料:一律(年度ごとに見直されます)2022年度は1万6610円/2023年度は1万6520円(それぞれ月額)
  • 年金額:令和4年度満額:6万4816円(月額)✕調整率

※480カ月に未納期間がある場合は差し引かれます

1.2 《2階部分:厚生年金》

  • 加入対象 主に会社員、公務員
  • 保険料 報酬比例制(毎月の報酬により決定)
  • 年金額 加入期間や納付保険料によって決定。国民年金に上乗せで支給

現役世代に加入する年金制度によって、老後に受け取る年金は変わります。一般的に会社員・公務員の方は国民年金と厚生年金、自営業の方は国民年金のみを受給します。

よって、国民年金だけを受給するよりも、厚生年金を上乗せで受け取る方が手厚い年金額となるのが一般的です。