老後の暮らしを支える「公的年金」の受給開始年齢は65歳。
とはいえ、65歳になれば年金が自動的に開始されるわけではありません。事前に送付される「年金請求書」での手続きをしないと、年金はもらえないのです。
この記事では、65歳になる人に日本年金機構から郵送される「年金請求書」の手続きについてお話ししていきます。
【注目記事】厚生年金の見込みが20万円だった男性。手取りの少なさに愕然としたワケ
1.「年金請求書」の対象となる国民年金と厚生年金
日本の公的年金制度は、国民年金と厚生年金の「2階建て構造」です。
1階部分にあたるのが、日本に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある「国民年金(基礎年金)」。2階部分は、公務員や会社員などが上乗せで加入する「厚生年金」です。
厚生年金では報酬に応じた保険料を支払い、納めた保険料や加入期間で年金額が決まります。これらの年金については、原則として65歳から受給開始となります。