2. 年金請求書が届いたけれど、どうすればいい?

国民年金と厚生年金は、65歳になれば自然に振り込まれるわけではありません。他の公的な制度と同じく、申請制です。

年金をしっかりと受給するためには、どのような手続きが必要でしょうか。以下の3つのポイントを押さえながら解説していきます。

3. 年金請求書の提出で気をつけたい、3つのポイント

  • 65歳の誕生日を迎える3カ月前に郵送される「年金請求書」で申請が必要
  • 「年金請求書」が提出可能となるのは、65歳の誕生日の前日以降
  • すでに「特別支給の老齢厚生年金」を受給している場合も、改めて提出が必要

3.1「年金請求書での申請」が必要

年金の支給開始年齢である65歳になる3カ月前に、日本年金機構から、「年金請求書」が郵送されます。年金の申請手続きに必要となる大切な書類です。

ただし「特別支給」の対象となる方は、65歳を待たずとも受給権が発生する3カ月前に送られてきます。

出所:日本年金機構「老齢年金請求書の記入方法等」より一部抜粋

年金請求書を受け取ったら、まず、過去の年金加入実績と、受給権が発生した人の情報(基礎年金番号、氏名、住所)などが正しいか確認が必要です。

ここで記載漏れなどがあると、正しい年金を受け取ることができません。

記載内容に間違いがなければ、必要事項を記入し、添付書類といっしょに提出します。郵送、もしくは年金事務所への持参でもOKです。

年金請求書を提出したあとに年金証書と年金決定通知書が郵送され、その約50日後に年金の支給が開始する、というフローになります。

誕生日前になっても年金請求書が未着の場合、住所などの登録内容が正しくない可能性もあります。年金事務所に確認し、送付をしてもらうようにしましょう。