大学4年間で必要な学費

出所:文部科学省「私立大学等の令和3年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」、文部科学省令「国立大学等の授業料その他の費用に関する省令」より筆者作成

大学費用として、国立大学では4年間で約250万円、私立大学では4年間で470万円が、学費のみで必要です。

授業料だけでもこれだけかかりますから、自宅外から大学に通うとなると、住居費や生活費も上乗せされます。

実際には、入学金と年間の授業料、施設設備費を初年度に支払いますが、翌年以降は年間授業料と施設設備費を支払います。

教育費はどのくらい準備するべきか

では、具体的にどのくらい教育費を準備しておけば良いでしょうか。

独立行政法人日本学生支援機構が2022年3月に作成した「令和2年度学生生活調査結果」によると、学生の生活費は令和2年度で181万3000円でした。

前回の調査(2018年度の191万3500円)よりも10万500円減少しています。

出所:独立行政法人日本学生支援機構「令和2年度学生生活調査結果」

統計では、家庭からの給付は、約6割(59.4%)、奨学金が約2割(19.4%)、アルバイト約2割(19.0%)となっています(誤差があり、トータルは100%になっていません)。

地域や進学先によって違いますが、物価高もあり、この先この金額が下がることは考えにくいものです。

全てを親御さんが出すわけではありませんが、少なくとも年間で180万円くらいは準備しましょう。4年間で720万円を準備できれば良いものです。

ただ、お子さんがその後も進学したいという希望があれば、その後の資金も必要です。