5. まとめ
本日紹介した4つの方法以外にも、不労所得は様々な方法で得ることができます。また無理なく複数の不労所得を組み合わせることで、どれかが立ち行かなくなっても他でカバーできることもあります。
一方で、目標水準の不労所得を得たとしても、働き続けるという防衛策も大事だと考えられます。
もし、不労所得が下がった時にいきなり働き始めようとしても、前職からの空白期間が長くなれば就職に響くでしょうし、やりたい仕事があり、開業するにしても初期費用は必ずかかってしまいます。
そういった意味では「FIRE」とはいえないかもしれませんが、仕事を続けた上で不労所得を得ることが、安定を手に入れるには有効と言えるでしょう。
まずは投資をしてお金を働かせるということを始めて見ることで、「月30万円の不労所得」を手に入れる足がかりにしていただければと思います。
参考資料
足立 祐一
執筆者
兵庫県芦屋市出身。同志社香里高校・同志社大学政策学部卒業後、損保ジャパン日本興亜(旧日本興亜損保)へ入社。保険代理店への保険商品案内営業に従事。その後、実際に窓口でお客様へ提案したいとの思いから東京スター銀行のリテール営業へ転身。2011年より現在までファイナンシャルアドバイザーとして個人のお金の悩みを解決してきた。2012年より個人販売の全行員内ランキングでは9年間で10位以内から一度も落ちることなく、2014年2位 2019年3位 2020年1位 2021年2位と安定して好成績をおさめた。また周囲への育成にも力を入れており、2014年以降8年連続で途中2度の転勤もありながら、所属支店の成績を31店舗中1位にしてきた。現在は個人向け資産運用会社にて、資産運用のサポート業務をおこなう。一種外務員資格(証券外務員一種)、生命保険販売資格、損害保険販売資格、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)を保有。