【厚生年金と国民年金】70~90歳代以上の年金はいくらくらいか
続いて、収入源である年金について見ていきます。
厚生労働省「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況(2020年度)」を参考に「国民年金」と「厚生年金」の金額を1歳刻みで確認してみましょう。
国民年金の平均年金月額
- 70歳 5万7234円
 - 71歳 5万7153円
 - 72歳 5万7066円
 - 73歳 5万6874円
 - 74歳 5万6675円
 - 75歳 5万6235円
 - 76歳 5万6204円
 - 77歳 5万5881円
 - 78歳 5万5651円
 - 79歳 5万5525円
 - 80歳 5万7241円
 - 81歳 5万7024円
 - 82歳 5万6866円
 - 83歳 5万6876円
 - 84歳 5万6464円
 - 85歳 5万6321円
 - 86歳 5万6067円
 - 87歳 5万5643円
 - 88歳 5万5132円
 - 89歳 5万4498円
 - 90歳以上 5万554円
 
厚生年金の平均年金月額
- 70歳 14万3775円
 - 71歳 14万7105円
 - 72歳 14万6331円
 - 73歳 14万5724円
 - 74歳 14万5467円
 - 75歳 14万7519円
 - 76歳 14万8172円
 - 77歳 14万9924円
 - 78歳 15万2159円
 - 79歳 15万4467円
 - 80歳 15万7097円
 - 81歳 15万8604円
 - 82歳 16万356円
 - 83歳 16万851円
 - 84歳 16万1719円
 - 85歳 16万2711円
 - 86歳 16万2887円
 - 87歳 16万1929円
 - 88歳 16万2660円
 - 89歳 16万3514円
 - 90歳以上 16万1506円
 
※国民年金部分を含む
国民年金は年齢によってあまり差がないですが、厚生年金は年齢が高くなるほど受給月額が大きいことがわかります。
国民年金と厚生年金では受給月額に9万円ほど開きが確認できます。1年間で108万円、10年で1080万円の差となるため、年金の種類によっても生活レベルに差が出ることが想像できますね。
厚生年金も若くなるほど受給額が減っていますから、現役世代の方は「厚生年金だから安心」と思わずにしっかりとした準備が必要でしょう。
