株式会社ブランド総合研究所は2022年7月25日、「第4回地域の持続性調査2022」の結果を公表しました。

結果によると、住民が最も「幸せである」と感じているのは沖縄県で、2年連続の1位です。

しばしば「幸せ」と「お金」は紐づけて考えられますが、貯蓄額は幸福度にも寄与するのでしょうか。

今回は最新の総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年-(二人以上の世帯))」を参考に、47都道府県の働く世代の平均的な年収と貯蓄をながめていきます。

都道府県別の違いを見ながら、収入と貯蓄の関係も見ていきましょう。

都道府県別!貯蓄額のトップ10とは

まずは最新の総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年-(二人以上の世帯))」を参考に、47都道府県のうち「平均貯蓄額」のトップ10を見ていきます。

  1. 東京都:2372万円
  2. 京都府:2210万円
  3. 奈良県:2023万円
  4. 岐阜県:1943万円
  5. 千葉県:1913万円
  6. 滋賀県:1909万円
  7. 愛知県:1815万円
  8. 埼玉県:1758万円
  9. 群馬県:1682万円
  10. 神奈川県:1642万円

東京都、千葉県、埼玉県、群馬県、神奈川県と関東が5つもランクイン。また京都府や奈良県、滋賀県といった関西地方や、岐阜県と愛知県も入りました。

貯蓄は平均年収とも関係があるのでしょうか。次は総務省の同資料から、平均年収も確認してみます。

都道府県別!平均年収のトップ10とは(年収・貯蓄)

  1. 東京都:978万円(2372万円)
  2. 埼玉県:937万円1758万円)
  3. 神奈川県:837万円(1642万円)
  4. 岐阜県:801万円(1943万円)
  5. 愛知県:801万円(1815万円)
  6. 奈良県:799万円(2023万円)
  7. 福岡県:795万円(1284万円)
  8. 千葉県:795万円(1913万円)
  9. 石川県:794万円(1437万円)
  10. 群馬県:793万円(1682万円)

平均年収ではやはりトップ3を首都圏が占め、関東が5つランクインしています。

また、貯蓄で入っていた岐阜県や愛知県、奈良県の他に、福岡県や石川県が入りました。平均年収が高ければ貯蓄も高くなる傾向にあるものの、一概には言えないようです。

気になるのが、どちらにも「幸福度1位」の沖縄県がランクインしていないことです。深掘りするために、地域ごとにも見ていきましょう。