3. 日本電産の今後の事業のポイントとは

「今後の株価推移を考えるには、売上・営業利益・営業利益率の動向に注目だ」というと浅いので、もう少し鮮明・立体的にイメージできるよう、セグメントレベルまで掘り下げてみます。

3.1 直近のセグメント別の動向と今後の全体観

まず、日本電産の2022年3月期の業績の前年比増減分析を見てみましょう。

出所:日本電産株式会社「2022年3月期決算説明会資料」

 

売上は家電・商業・産業用セグメントが大きく貢献しました。

営業利益については、家電・商業・産業用セグメントと機器装置セグメントが貢献し、一方で精密小型モータセグメントの減益が重しとなりました。

簡単にまとめると、家電・商業・産業用セグメントと機器装置セグメントが良く、精密小型モータセグメントが悪かったということになります。

出所:日本電産株式会社「2022年3月期決算説明会資料」

 

こうした状況下、日本電産は新中期戦略目標の骨子「事業ポートフォリオマネジメント」の中で、「車載セグメントと家電・商業・産業用セグメントを大幅に伸ばし、精密小型モータセグメントもそれなりに伸ばす」という方針を掲げています。

以下、日本電産が特に注力する車載セグメントと家電・商業・産業用セグメントの成長戦略と注目点を解説します。

3.2 車載セグメントの成長戦略

出所:日本電産株式会社「2022年3月期決算説明会資料」

 

日本電車は車載セグメントについて、以下を今後のポイントとして挙げています。

  • 欧州の環境規制を追い風とした、EVトラクション関連の売上増
  • 中国での、EVトラクション関連の大口顧客増
  • 車載モータ関連の、市場の回復
  • 車載モータ関連の、原価率の改善

欧州や中国での業績動向や、原価率の改善が今後の注目点ということになります。

3.3 家電・商業・産業用セグメントの成長戦略

出所:日本電産株式会社「2022年3月期決算説明会資料」

 

日本電車は家電・商業・産業用セグメントについて、以下を今後のポイントとして挙げています。

  • 欧州域外での市場シェア増
  • インドなどのアジア市場の拡大
  • 原価率の改善

欧州域外やアジア市場での事業動向と、原価率の改善が今後の注目点ということになります。