2021年4月から改正「高齢者雇用安定法」がスタートし、70歳までの就業機会を確保することが企業の努力義務になりました。
定年の70歳への引上げを義務付けるものではありませんが、長く働きたいと思っている人にとっては朗報です。一方、60歳定年制を採用している企業はいまだに少なくありません。
60歳で定年を迎えた後、再雇用制度などによって会社に残れたとしても、年収は大きく目減りするケースが一般的です。
人生100年時代が間近に迫る今、定年後の生活に不安を感じる人も多いことでしょう。そこで今回は、労働政策研究・研修機構(JILPT)の「60代の雇用・生活調査」をもとに、働く60歳の収入についてご紹介します。
働く60代は全体の何割いるか
本調査によると、60代で2019年6月時点に「収入を伴う仕事をしていた人」の割合は全体の59.0%です。とくに、男性の60~64歳は約8割が働いて収入を得ていますが、65~69歳では男女とも働く人が2割ほど減少しています。
働く60代の月収入はいくらか
2019年6月時点の賃金等収入を男女別・年齢階級別にみていきましょう。
賃金等収入(税込み)には、賞与、年金、恩給、雇用保険等の給付金、財産収入、その他仕送り金等は含みません。自営業については、売上高から諸経費を差し引いて月割りにならした額としています。
男性の60代前半では20万~30万円未満がもっとも多くなっていますが、60代後半では突出した階級がみられず、広く分布しています。
女性では60代前半と後半で分布に大きな違いはなく、どちらも5万~10万円未満が3割以上とボリュームゾーンです。