今が50年ぶりの円安水準だと言われるのは、諸外国の物価が上昇したわりに為替レートの円高が進んでいない事を示したものでしょう。(経済評論家 塚崎公義)。

今は50年ぶりの円安だと言われる事がある

為替レートが実質的に50年ぶりの円安水準になったと言われ、話題となっています。50年前は1ドルが300円程度であったのが、最近は115円程度で推移しているのに、なぜなのでしょうか。

それは、海外の方が物価上昇率が高いので、ドルの値段がその分だけ安くなっても実質的な円相場は同じだ、という事なのです。

事実とは若干異なりますが、数字でイメージしてみましょう。50年間、日本の物価は変わらず、米国の物価は3倍になりました。50年前は1ドルが300円でしたが、今は100円です。米国で1ドルだったものが3ドルに値上がりしましたが、日本人から見れば300円のままです。

日本の物価も変化していないので、日本製品を米国に輸出する時の困難度は50年前と同じです。つまり、実質的には為替レートは50年前と同じなのです。

その事を示したのが下のグラフです。

青い線は為替レートの推移、赤い線は物価上昇率を考慮した輸出の困難度の推移です。どちらもグラフが上にいくと円高で輸出が難しいという事を示しています。

実際にはドルだけでなく、日本の貿易相手国の通貨を広く考慮して指数を計算しているわけですが、細かいことはマニアックなので文末の補論に詳述することにします。