2022年4月から、公的年金の受給開始が75歳まで繰り下げられるようになります。こちらを巡っては「受給額をあげられるなら利用したい」「75歳まで無年金では暮らせない」「寿命を考えると早めにもらっておきたい」など、さまざまな声があがっています。

以前地方自治体で公務員をしていた筆者にとっては、さらに「年金請求の漏れがないか」という懸念があります。というのも、年金を受給するには申請が必要で、比較的「繰り下げ受給を選択すると、申請漏れが起きやすい」傾向にあるからです。

年金の申請を忘れることはそうそうありませんが、それでも念には念を入れたいところ。今回は、65歳を迎える方が気をつけたい「年金請求書」についてまとめてみます。

【注目記事】厚生年金「ひと月15万円以上」の男性の割合はどのくらいか

ご存知ですか?年金は「申請制」

年金は65歳から受給できるというのが一般的なイメージですが、実は65歳になったからといって、自動的に振り込まれるわけではありません。他の多くの公的制度と同じように、「申請制」なのです。

さらに、年金には「時効」が存在します。万が一時効を迎えてしまえば、年金がもらえないという悲劇も。せっかく毎月保険料を払っているのですから、そのような自体は絶対に避けたいですよね。

65歳前後に行うべき年金の請求について、流れを押さえておきましょう。