近年、「老後2000万円問題」で年金の受給額が話題になることが多いですね。
一方で、年金の受給方法についてはあまりスポットライトを浴びません。
実際、どのように受給開始するかわからない方も多いのではないでしょうか?
65歳になったら「自動的にお金が振り込まれる」と思っていらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
実は、きちんと手続きを踏んで、初めて受給できるのです。
そこで今回は、ことし65歳になる方々へ向けて、年金請求時の流れと注意点をお伝えしていきたいと思います。
【注目記事】50歳を超えてから「月30万円の不労所得」を作る4つの方法
年金受取までの流れ
年金は保険料を60歳まで払い、65歳から受給をスタートするのが一般的です。
65歳に近づいたら、どのような手続きが必要なのでしょうか。
1.65歳になる3か月前
「年金請求書」が届きます。年金請求書には、ご自身の年金加入記録が記載されています。ご自身の加入記録にモレや間違いがないか確認しましょう。
もし相違があったら、最寄りの年金事務所へ問い合わせてください。
2.65歳の誕生日の前日以降
年金請求書の必要事項に記入し、添付書類(住民票など)とともに年金事務所へ提出します。
3.年金請求書を提出してから約1~2カ月後
「年金証書・年金決定通知書」が届きます。
4.「年金証書・年金決定通知書」受領後1~2ヶ月後
「年金のお支払いのご案内(年金振込通知書・年金支払通知書または年金送金通知書)」が届き、年金の受け取りがスタートです。
5.原則、偶数月の15日(15日が土日祝日の場合、その直前の平日)
年金が振り込まれます。
こうしてみると、65歳になったと同時に年金が受給できるわけではないのです。
受給までに2ヶ月~5ヶ月ほどかかることがわかりました。「手続きは何かと面倒…」と思っているとさらに先延ばしになってしまいます。
年金は老後の生活費の柱となる大切な収入源ですので、なるべく早めに手続を完了させましょう。