年金と貯蓄で「定年後の生活費」をまかなえる?

さきほどのデータでは、消費支出が22万4390円でした。

正直、65歳以上の支出スタイルがつかみにくい方もいると思います。

ここでは、退職後に変化しやすい支出項目を抽出してみました。退職後の家計を考える上で参考にしてみてください。

退職後に減少しやすい支出項目

ビジネス関連

  • スーツ、ネクタイなどの通勤服
  • 接待費用、交際費用
  • 昼食代
  • 厚生年金保険料
  • 雇用保険料

年齢関連

  • 住宅ローン(完済する場合)
  • 子どもの教育費、扶養費用

ビジネス関連だけでなく、年齢特有のポイントも大きいです。住宅ローンの完済や子どもの独立などが重なる場合、目に見えて支出額が減るでしょう。

小さな積み重ねではあっても、通勤時にコンビニに寄る習慣があった方などは、気づけば支出が減っているケースもあります。

退職後に発生・増加しやすい支出項目

  • 趣味や旅行費
  • 光熱費や水道代
  • 近所づきあいなどの交際費
  • 妻の国民年金保険料(妻が60歳になるまで)
  • 医療費
  • 健康保険料

会社員時代の保険料は事業主と折半するため、任意継続する場合も国民健康保険に移る場合も、一般的に保険料は増加します。妻を扶養に入れていた場合は、その分も加算されます。

退職後は趣味を楽しみたいと考える方も多いですよね。自由な時間が増える分、このような遊興費は増えていくでしょう。また年齢を重ねると、医療費も増えます。いずれ負担割合は減りますが、定期的な通院で医療費や調剤代の合計額はかさばる傾向にあります。

これら退職後の支出をしっかり考えて、年金で足りるのか、貯蓄はどれくらい必要かなどを考える必要がありそうです。