年金だけで不安な方は早めの対策を
会社員が受け取る、厚生年金の平均受給額と分布を見てきました。国民年金だけを受け取る場合よりは手厚い傾向があるものの、やはり公的年金だけでは物足りなさを感じる方が多数派でしょう。
セカンドライフの入り口までに、万全の準備をしておきたいですね。では、足らない資金はどう作っていけばよいのか。筆者からそのポイントを3つに絞ってお伝えします。
ポイント①「成長資産」に、長期的な視点を向ける
資産を大きく育てる際には、経済成長が見込める先に投資している金融商品(=成長資産)をチョイスしていくことが大切です。
世界株式などの「伸びしろがある」資産で、仮に年率6%で運用ができた場合、12年間で資産は倍に増えます。今後も成長することが見込める世界経済に、長期的な視点を目を向けていかれるとよいでしょう。
ポイント②「長期積立」でコツコツ運用を
次に大切にしたい点が、長期で積立投資を続け、コツコツ運用していくというスタイル。
金融商品は値動きがあります。大きな金額分を一度に投資した場合、値下がりしたときに大きく損が出る可能性がありますね。
一方、積立投資の場合は「定期的に・同じ金額分」を買い付けます。「価格が高いときには少なく、価格が低いときには多く」購入するわけです。よって、値動きの影響を受けにくくなり運用益の安定に繋がります。
ポイント③「投資と保障のバランス」を意識する
長期で積立投資を続けるには、まず「収入がある」ことが前提となるでしょう。
長い人生、失業や病気・ケガなどで仕事ができなくなったり、収入が大幅に減る可能性は誰にでもあります。こうしたリスクも想定しつつ、保障でカバーしておく視点も持っておきたいものですね。
彩りある、ゆたかな年金生活のために
楽しく幸せな老後生活を夫婦で過ごすためにも、お金の心配は早めに解消しておきたいものですね。
より豊かな年金生活のために、資産運用で「お金に働いてもらう」視点を持っていかれるとよいかもしれません。つみたてNISAやiDeCo(イデコ:確定拠出年金)などの税制優遇制度の活用も検討してみましょう。
資産運用初心者の方であれば、まずは情報収集から!マネーセミナーや無料相談などを活用し、「老後のお金」の準備をスタートしてみませんか?
関連記事
参考資料
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ(第21回)厚生労働省提出資料」
- 厚生労働省年金局「令和元年度 厚生年金・国民年金事業年報」
- 国立社会保障・人口問題研究所「2018(平成30)年推計の「日本の世帯数の将来推計(全国推計)」」
- 金融庁「資産運用シミュレーション」
- 投資信託協会「数字で見る投資信託」
- 日本取引所グループ「上場会社数・上場株式数」
-
総務省統計局「労働力調査(基本集計)2020年(令和2年)平均結果の要約」
宮内 勇資