50代といえば、お子さんが独立してようやく自分の時間が持てるようになったという方、キャリアを築き収入のピークを迎えている方、人それぞれでしょう。

個人差はありますが、50代を迎え、ご自身の老後がリアルに感じるという方も多いのではないでしょうか。

今回は、老後資金の目安として基準として考えられるようになった「2000万円」を、50代ですでに達成している世帯がどれくらいいるのかみていきましょう。「2000万円あれば老後は安心なのか」についても考えていきたいと思います。

【関連記事】「基礎年金と厚生年金」結局いくらもらえるの?

50代世帯の「平均貯蓄額」は他の年代より多い?

50代世帯の平均貯蓄額が多いのか、全体と年代別の貯蓄額と比べてみましょう。総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)―2020年(令和2年)平均結果―(二人以上の世帯)」によると、平均の貯蓄現在高は下記の通りです。

「貯蓄現在高」(二人以上世帯)

全体:1791万円

  • ~29歳:376万円
  • 30~39歳:760万円
  • 40~49歳:1081万円
  • 50~59歳:1703万円
  • 60~69歳:2384万円
  • 70歳~:2259万円

50代世帯の貯蓄額は、全体の平均値より88万円ほど少ないことがわかりました。年代別にみると60代世帯・70歳以上世帯に次いで、50代が多いですね。

年齢が上がるにつれて貯蓄も増え、60代で退職金などから貯蓄額がピークになり、70代で貯蓄を切り崩していることが想像できます。

50代世帯の「貯蓄の中身」は?

次に、50代世帯がどのような方法で貯蓄をしているのか、「貯蓄の内訳」をみてみましょう。

  • 通貨性預貯金:522万円
  • 定期性預貯金:489万円
  • 生命保険など:398万円
  • 有価証券:221万円
  • 金融機関外:73万円

50代では銀行などへの預貯金(通貨性預貯金・定期性預貯金)が約1000万円あります。超低金利時代が続く中ですが、引き出しやすさや安全性を重視していることが考えられます。また、約620万円を生命保険や有価証券など運用系の金融商品で貯蓄をしていることがわかりました。