働く世代は、日々の生活費や住宅ローン、教育費など、期限や金額が決まっているお金に追われるもの。一方で、老後資金は「いつまでに、いくら貯める」といった目標が曖昧ですよね。
老後を考える参考の一つとなるのが、現代の老後の入り口である「60代の貯蓄」でしょう。
そこで本日は、証券会社で約20年の経験をもち、現在はFPの資格保有者としてファイナンシャルアドバイスを行っている筆者から、60代の老後資金準備の現状と保有している金融商品について解説していきます。
【関連記事】【国民年金と厚生年金】平均受給額と分布から見えることは?
60代、二人以上世帯の貯蓄額はどれくらい?
はじめに、60代の二人以上世帯の貯蓄額について、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)」を元に見ていきます。
60代・二人以上世帯の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
- 金融資産非保有:18.3%
- 100万円未満:3.5%
- 100~200万円未満:4.0%
- 200~300万円未満:4.0%
- 300~400万円未満:3.3%
- 400~500万円未満:4.0%
- 500~700万円未満:5.3%
- 700~1000万円未満:7.5%
- 1000~1500万円未満:7.5%
- 1500~2000万円未満:6.3%
- 2000~3000万円未満:13.3%
- 3000万円以上:19.6%
- 無回答:3.3%
平均値:1745万円 中央値:875万円
平均値は一部の極端に大きい値に影響されて、数値が大きくなりやすい傾向があります。一方で、中央値は貯蓄額を少ない順に並べたときに全体の真ん中にくる値で、平均よりも実態を反映しやすいと言われています。
60代の二人以上世帯の特徴は、貯蓄を保有している人と保有していない人との貯蓄格差が大きいということ。
金融資産を全く保有していない「貯蓄ゼロ世帯」は約2割弱。一方で、3000万円以上保有している人の割合も約2割弱と同程度です。
一部退職金も含まれると考えられますが、現役時代からコツコツと老後資金の準備をしてきたか、そうでないかがはっきりと老後に表れる結果となりました。