資産運用には「定年がない」
厚生労働省が公表した「令和2年(2020年)版厚生労働白書」によると、収入を公的年金や恩給だけに頼る世帯の割合は2018年時点で全体の5割を切っています。
年金の他にも、就労による収入や財産収入(家賃所得や配当など)などを見込める世帯が過半数を超えて存在するということです。
直前のデータによると、預貯金以外の金融資産が占める割合は、60代で45%、70代以上47%、ともに約半分です。「資産寿命を延ばす」という観点から、株式や投資信託などを選ぶ割合が増加していることも考えられそうです。
「人生100年時代」、ゆとりある、健康な状態で長寿をまっとうできればそれに越したことはありません。とはいえ、老後資金の準備は、やはり長生きリスクを意識しながら進めていきたいものです。
健康寿命とともに、資産寿命を延ばすためにも、資産運用でお金を育てるしくみを作るといいでしょう。
年代によって資産運用の内容は見極めなければいけませんが、資産寿命を延ばすためには、資産運用は味方になります。
資産運用には、定年がありません。早い段階から資産運用のスキルを持ちたいものですね。
100年時代の人生のオーナーは、ご自身です。この機会に、どんな人生を送りたいのか見つめ直し、その夢・目標に向けてどんな運用が必要なのか、考えてみてはいかがでしょうか?
大事な人生と同時進行で行う必要がある「資産運用」。オンラインセミナーなどを活用してみると、早い実践が期待できそうですね。