リタイアを65歳や70歳にされる方が増えてきましたね。

この春にスタートした改正高年齢者雇用安定法では、70歳までの就業機会の確保が各企業に義務付けられました。かつて主流であった「60歳ジャストで定年退職」は過去のものになりつつあります。

70歳にリタイアしても「人生100年時代」といわれるこんにち、老後が30年続く可能性も。

長いセカンドライフを支えるのは、「公的年金」と「貯蓄」になっていくでしょう。そこで本日はFPの資格を保有するファイナンシャル・アドバイザーの私から、70代の年金と貯蓄事情、そして、貯蓄の取り崩しにもフォーカスしてお話ししたいと思います。

【関連記事】厚生年金「ひと月25万円以上」受給する人の割合

70代世帯「みんなの年金生活」

さいしょに、「令和元年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況(2019年度)」から、70代の平均年金月額を確認していきます。

国民年金の平均年金月額

( )内は受給権者数

  • 70~74歳:5万6697円(837万559人)
  • 75~79歳:5万5922円(676万8205人)

厚生年金保険(第1号)の平均年金月額(※)

(※)厚生年金保険(第1号)の平均年金月額には基礎年金月額が含まれます。

(  )内は受給権者数

  • 70~74歳:14万6421円(389万2271人)
  • 75~79歳:15万1963円(303万1605人)

70代の標準的な年金月額は、国民年金だと5万円台、厚生年金だと14万~15万円ほど。この平均額で単純計算すると、「70代前半、会社員だった夫+専業主婦だった妻」の世帯構成の場合、夫婦二人分の年金月額は約20万3000円です。

70代「年金世代」ひと月の取り崩しはどのくらい?

総務省統計局の「家計調査報告(家計収支編)―2020年(令和2年)平均―(二人以上の世帯)」では、70~74歳の消費支出は24万6656円。

公的年金収入のみで生活したと仮定して、この夫婦世帯の場合、ひと月の収支は約4万3000円の赤字になります。

では、貯蓄を取り崩して生活費をまかなう場合を考えます。年間の切り崩し額は「4万3000円×12カ月=51万6000円」ですね。さらに老後30年と仮定した場合、51万6000円×30年=1548万円です。

働く世代が年金を受給する頃は、少子高齢化の影響などで年金の給付水準が下がる可能性もあります。老後資金は余裕をもって準備をしていく心構えが求められるでしょう。

老後資金は、「どのくらいを・いつごろまでに」準備すればよいのか見当がつきにくいですよね。年金見込み額から老後の生活費を差し引くとイメージしやすいかもしれません。ぜひ一度計算してみてください。