2019年に話題となった「老後2000万円問題」。

夫婦世帯が65歳以降に受け取る収入は20万9198円、生活費は26万3718円、月に約5万5000円が赤字になるという計算です(※)。この収支が老後30年間続いた場合、赤字はトータルで約2000万円にも上ります。

この計算のもとになった実収入のうち、19万1880円は社会保障給付、つまりほぼ「公的年金」です。

「約20万円の老齢年金」、あくまでこの金額は統計値であり、すべての世帯に当てはまるわけではありません。そこで、シニア世代が今どのくらい受け取れているのか、見ていきましょう。

筆者は金融機関でファイナンシャルプランナーとして資産運用のアドバイスを行ってきた経験があります。「公的年金」以外の蓄えを準備するきっかけになればと思います。

※金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第21回)厚生労働省 提出資料「iDeCoを始めとした私的年金の現状と課題」で公表された、総務省「家計調査(2017年)」結果をもとに試算されたものです。

【関連記事】 厚生年金「ひと月25万円以上」受給する人の割合

国民年金はいくら受け取れるか

国民年金(基礎年金)は、日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入対象となっています。現在、国民年金保険料は一律で月々1万6610円です(2021年度)。ちなみに2004年度の制度改正で、保険料が年度ごとに見直しされるようになりました。

「受け取れる国民年金の年金額」は、保険料を支払った期間によって決まります。最長で40年分の納付実績があると、受け取れる老齢基礎年金は月額6万5075円(令和3年度)。この「満額」についても、法律の規定により毎年改定される可能性もあります。では、シニア世代は実際にどのくらいもらえているのでしょうか。

厚生労働省年金局が公表する「厚生年金保険・国民年金事業年報(令和元年版)」の「国民年金 老齢年金の年金月額階級別受給権者数(令和元年度末)」をもとに、筆者が各金額帯の全体に占める割合を求めました。(※小数点第2位四捨五入)

国民年金【男子】年金月額階級別受給権者数:1434万7670人

  • 1万円未満:0.1%(1万2693人)
  • 1~2万円:0.4%(6万803人)
  • 2~3万円:1.5%(22万1983人)
  • 3~4万円:4.9%(70万6206人)
  • 4~5万円:9.4%(134万5582人)
  • 5~6万円:21.8%(312万4529人)
  • 6~7万円:59.2%(849万4551人)
  • 7万円以上:2.7%(38万1323人)

平均年金月額:5万8866円

国民年金【女子】年金月額階級別受給権者数:1864万4442人

  • 1万円未満:0.4%(6万6247人)
  • 1~2万円:1.3%(24万4695人)
  • 2~3万円:4.0%(74万63人)
  • 3~4万円:12.1%(226万4161人)
  • 4~5万円:18.0%(336万406人)
  • 5~6万円:24.4%(454万1337人)
  • 6~7万円:32.1%(598万7227人)
  • 7万円以上:7.7%(144万306人)

平均年金月額:5万3699円

男女ともに金額別ボリュームゾーンは6~7万円であることがわかりました。平均年金月額もそれぞれ5万円台で大きな差はないように見えますね。次に、厚生年金についても見ていきましょう。