日本の公的年金は、「老齢年金」「遺族年金」「障害年金」の3種類。その中でも、老齢年金は私たちのほとんどがお世話になる制度です。一般的に「年金生活」というと、この老齢年金を指すケースがほとんどでしょう。

「人生100年時代」の足音が聞こえる今。標準的な年金受給スタート年齢である65歳を老後の始まりと位置付けた場合、その先に続くセカンドライフは30年を超える可能性も。

みなさんは、ご自身が「老齢年金」をどのくらい受給できるか把握されていますか?ここでは今のシニア世代が、国民年金(老齢基礎年金)、厚生年金(老齢厚生年金)をどのくらい受給できているかを見ていきます。長寿時代を見据えたマネープランを練る際の、何らかの参考になりそうです。

【関連記事】50歳を超えてから「月30万円の不労所得」を作る4つの方法

「年金の基本」を復習!

まず、公的年金制度のしくみについて、ざっくりおさらいしていきます。

「国民年金」は1階部分にあたる、公的年金制度の基盤です。「基礎年金」とも呼ばれ、日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人に加入義務があります。2階部分にあたる「厚生年金」には、会社員や公務員などが、国民年金(基礎年金)にプラスして加入します。

図の「第1号保険者」は、第2号・第3号被保険者の要件に当てはまらない人、と考えてください。具体的には、自営業・農業者・学生と、その配偶者などが該当します。

次では、イマドキのシニア世代が実際に受け取る、国民年金(基礎年金)・厚生年金の受給額事情について深掘りします。

老齢基礎年金の満額は6.5万円。では、みんなの実際の受給額は?

では、「厚生年金保険・国民年金事業年報 令和元年度」をもとに、国民年金(基礎年金)の受給額事情を深掘りします。

老齢基礎年金「平均年金月額」

全体…5万5946円(男性…5万8866円、女性…5万3699円)

40年間保険料を支払った場合に老後に受け取れる「満額」は6.5万円ですが……

国民年金は年金制度の基礎部分であり、現役世代がおさめる年金保険料も全員一律です。そのような性格から、国民年金(老齢基礎年金)の平均月額や受給額分布には大きな男女差はありません。

次は厚生年金についても見ていきます。