働く現役世代のみなさんは、将来どのくらい年金を受け取れそうか調べてみたことはありますか?

サラリーマンが加入する厚生年金の場合、収入に応じた年金保険料を納めます。それが年金加入年数とともに老後の受給額を左右しますから、個人差が大きく出る部分ですね。

令和3年(2021年)度のモデル年金は月額22万724円。年金水準の設定の目安などに使われる「モデル年金」は、40年間「夫がサラリーマン・妻が専業主婦」だった世帯が受給する標準的な年金額。共働き夫婦やシングル世帯にはあまり参考になりません。

では、このモデル年金の金額「ひとりでクリアできている人」はどの程度いるのでしょうか。厚生労働省の資料をたよりに、受給額事情と「ひとりで25万円以上」受給できている人の割合を見ていきます。

【関連記事】 公務員の退職金。2000万円以上もらっている人は何割か

年金のしくみを復習

日本の年金制度は「2階建て構造」などと呼ばれており、次の図のようなイメージとなります。

会社員や公務員、私立学校の教職員などが、国民年金に上乗せで加入するのが「厚生年金」です。また、1階部分の「国民年金(基礎年金)」は、日本に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務があります。

そこで気になるのが、「現役世代が支払う年金保険料」と、「老後に受け取る年金額」ですね。ここからは、厚生労働省年金局「令和元年度 厚生年金保険・国民年金事業年報」などをたよりに詳しく見ていきます。

国民年金(基礎年金)「ひとり分の月額」平均いくら?

年金制度のベースとなる「国民年金(基礎年金)」から見ていきましょう。

国民年金の平均年金月額

全体…5万5946円(男性…5万8866円、女性…5万3699円)

国民年金の保険料は一律(※1)で、納付した期間に応じて給付額(※2)が決まります。具体的には、保険料未納の月数に応じて、満額(※2)から差し引きます。よって、性別や個人差はそれほど大きくありません。

※1 国民年金の保険料:月額「1万7000円×保険料改定率」で計算される。2021年度は月額1万6610円。

※2 国民年金の満額:年額「78万900円×改定率」で計算される。原則として、20歳から60歳になるまで40年間(480カ月)保険料を納めた場合に65歳から受け取れる年金額。2021年度は年額78万900円(月額6万5075円)。

サラリーマンが受け取る厚生年金については、次で深掘りします。