多様化する働き方。将来の年金にも目を向けて

今回は、いまどきの年金事情に触れたあと、夫婦の年金受給額について見ていきました。現役時代の働き方は、そのときの収入や貯蓄だけではなく、老後の年金額を大きく左右する要素であることがお分かりいただけたかと思います。

働き方の多様化が進むいま。就業スタイルを選ぶ際に、将来受け取る年金のことも頭の片隅に置いておいていただけるとよいかもしれません。

老後の暮らしに必要なお金は、年金以外に2000万円ともそれ以上とも言われますが、実際のところは人それぞれです。

家族構成・健康状態、さらには理想とする老後のライフスタイルによって、必要な老後資金の額はおのずと変わります。低金利が続くこんにち、お持ちの資産を預貯金として眠らせておくだけではお金を増やすことには繋がりにくいのが現状。

預貯金の一部を資産運用に回すことも視野に入れつつ、ゆたかな夫婦のセカンドライフに向けたお金の準備を進めていきたいものですね。

参考資料

宮内 勇資