50代の「今から」始める、老後の備え
今回は、老後に向けた「ラストスパート期」を過ごされる、50代のみなさんの貯蓄事情をながめてきました。
50代は教育費や住宅ローンの返済などのコアな出費のめどがつき始める世帯や、年収がピークを迎える人が増える世代でもあります。
効率よく貯蓄を増やすための、最後の「貯め時」といえるチャンスかもしれません。なかには老後に向けた「資産運用」のスタートを検討される方もいらっしゃるでしょう。
50代の皆さんの場合、リタイヤまでの期間は決して長いとはいえません。よって、「やみくもに」資産運用を始められることは、リスクが高めである、ということだけは心に留めておかれることをお勧めします。
金融商品や運用方法にはさまざまなスタイルがあります。
信頼できる「お金のプロ」のアドバイスを参考にしながら、リスクとリターンのバランスを意識した運用スタイルを選んでいかれることをお勧めします。
リタイヤまでの限られた期間に、効率的にお金を育てていくことで、ゆとりの老後に近づきたいものですね。
参考資料
- 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)2020年(令和2年)平均結果(二人以上の世帯)」
- 国土交通省「令和2年度 住宅市場動向調報告書」
- 熊谷良子(LIMO)「現役終盤50代『みんな、貯蓄をいくら持っているのか』」~最新版・家計調査の結果から~
【ご参考】貯蓄とは
総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]「用語の解説」によると、
「ゆうちょ銀行,郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構,銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金,生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式,債券,投資信託,金銭信託等の有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価,債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と,社内預金,勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいう。なお,貯蓄は世帯全体の貯蓄であり,また,個人営業世帯などの貯蓄には家計用のほか事業用も含める」とあります。
鶴田 綾