可能であれば副業として他社で働いてみてはいかがでしょうか。そのまま転職しても良いですし、副業先でノウハウを吸収して起業する、といったことも可能かもしれませんね。

ただ、定年後に働く際には守るべき心得があります。それは、謙虚にすることです。今までは年功序列の上位に位置していたわけですが、全く違う世界に飛び込むわけですから、少しでも偉そうにしていると新しい職場で疎まれてしまいかねません。マインドセットをしっかり切り替えましょう。

年金受取開始を遅らせる

公的年金は、65歳から受け取り始めるのが原則ですが、60歳から70歳の間で受取開始時期が選べます。当然ながら、早く受け取り始めると毎回の受取額が少なくなり、待ってから受け取り始めると毎回の受取額が多くなります。70歳まで待つと、65歳の時より毎回の受取額が42%増えることになるのです。

公的年金は、長生きしてもずっと受け取れますし、インフレが来ても原則としてインフレ分だけ支給額が増えますから、老後資金の最強の味方です。これが42%増えるのであれば、70歳以降は安心して暮らせるはずです。

ちなみに標準的なサラリーマンと専業主婦は夫婦2人で毎月22万円の年金が受け取れるとされていますから、それが42%増えれば、老後資金はほぼ心配ないでしょう。

60歳以降もできるだけ働いて生活費を稼ぎ、妻も子育てが一段落したら働いて稼ぎ、足りない分は現役時代の蓄えや退職金、企業年金、等々を用いて生活し、手元の資金が数百万円になったら年金の受け取りを開始する、というのが筆者のお勧めです。

数百万円は、万が一の時のために確保しておき、何事もなければ葬儀費用として相続されることになるわけです。