還暦前後の「お金との付き合い方」

今回は、『還暦60代前後、みんなの「純貯蓄額」はどう変わるのか』と題して、各世代の貯蓄額・負債額から純貯蓄額をながめました。

長引くコロナ禍。はたらきざかりの現役世代は、今しばらく「仕事とお金」に悩み多き時期が続くことが考えられます。

そんな今こそ、「お金との付き合い方」をいま一度見直し、老後不安を解消するための方法を考える好機であるともいえそうです。

私たちの老後は予想以上に長くなる可能性があります。セカンドライフの早い段階で資金が枯渇してしまう…という事態は避けたいものです。

そこで求められるのは、60代以降も、資産を運用しながら「育てていく」発想かもしれません。

「今の貯蓄のペースで老後に間に合うか」
「なんとなく自己流で続けてきた資産運用、ちょっとこの辺で見直したい」

そんなお金の疑問や相談は、お金のプロに頼るのも一つの手です。信頼できるアドバイザーを味方につけて、「お金との、より良い付き合い方」を探していきましょう。

【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、ゆうちょ銀行,郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構,銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金,生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式,債券,投資信託,金銭信託等の有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価,債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と,社内預金,勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

参考資料